連載エッセイ465 「ラテン世界を理解するカギ」ラテンアメリカ関連原稿集 執筆者:桜井悌司(ラテンアメリカ協会顧問) この原稿集は、ラテンアメリカ協会、日本ブラジル中央協会、NPO法人イスパニカ文化経済交流協会のホームペ […]
連載エッセイ464 コスタリカの医薬品事情 執筆者:田中優貴子(保健省サラビキ支局 青年海外協力隊) お水の飲める国、コスタリカ。軍隊を持たず、医療と教育に力を入れており、地球上の5%の生物がコスタリカに住むといわれてい […]
連載エッセイ463 ラテンアメリカにおける 「出産のヒューマニゼーション」その4 ブラジル 大町佳代(JICAドミニカ共和国事務所、企画調査員)久野佐智子(元JICAエルサルバドル 事務所、広域企画調査員) ブラジルは出 […]
連載エッセイ462 ブラジル雑感 その63ブラジルの芸術 ⑩ 執筆者:田所清克(京都外国語大学名誉教授) ブラジルの芸術 Arte Brasileira 歴史に沿ったブラジルの映画 Cinema Brasileiro […]
連載エッセイ461 ブラジル雑感 その62ブラジルの芸術 ⑨ 執筆者:田所清克(京都外国語大学名誉教授) ブラジルの芸術 Arte Brasileira ブラジル人のエスプリ: ブラジル音楽 クラシック音楽(músic […]
連載パナマ・レポート 59: ルベン・ロドリゲス 2025年03月分 執筆者:Ruben Rodriguez Samudio(早稲田大学法学研究科講師・パナマ共和国弁護士) I. 政治 A.社会保険庁改正 社会保険庁総合 […]
連載レポート147 世界幸福度調査2025に見るラテンアメリカ 執筆者:桜井悌司(ラテンアメリカ協会顧問) 「はじめに」 2025年3月20日、恒例の世界幸福度調査報告2025年版(World Happiness Rep […]
連載エッセイ460 ルーラ大統領の謝罪に思うこと =日本移民史の大きな区切り =草葉の陰の先人に改めて報告 執筆者:深沢正雪(ブラジル日報紙編集長) この記事は、3月25日付けのブラジル日報の記者コラムを同紙の許可を得て […]
連載エッセイ459 「南米コロンビア・雲と星が近い町から」その32 成長著しいコロンビアの観光産業 執筆者:新井賢一(Sndes Tours Colombia代表) 毎年2月最終週に開催される「コロンビア旅行博覧会」今年 […]
連載エッセイ458 コスタリカの水事情について 執筆者 渡邉愛里(コスタリカ上下水道公社 国立水研究所、青年海外協力隊員) 1 コスタリカについて コスタリカは中米に位置し、九州と四国を合わせたほどの面積を持つ国で、人口 […]