各種資料 | 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

各種資料

ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート (109)

  1. 一般公開『ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート ILAC2023-07 2023年9月「歴史から見るラテンアメリカのかたち―その 4―多様性に富んだ世界になる物語―」渡邉利夫』
  2. 一般公開『ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート ILAC2023-06 2023 年8月』「中国のラテンアメリカ研究事情 ―東アジア・ラテンアメリカ研究協力対話・第4回国際会議から―」浜口伸明 舛方周一郎
  3. 一般公開『ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート』「2030 年に向かって折り返し地点となる 2023 年時点でのラテンアメリカ・カリブ地域の SDGs 進捗状況」桑山幹夫
  4. 一般公開ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート 「歴史から見るラテンアメリカのかたちーその3:独立しても実 現しなかった啓蒙思想」渡邉利夫
  5. 一般公開ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート 「歴史から見るラテンアメリカのかたちーその2:スペイン植民地時代の遺産」渡邉利夫
  6. 一般公開ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート 「ラテンアメリカ・カリブ諸国における『再生不可能な』天然資源(NRNR)のガバナンスと財政政策」桑山幹夫
  7. 一般公開ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート 「歴史から見るラテンアメリカのかたちーその1:新旧二つの世界が出会って」渡邉利夫
  8. 一般公開ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート「ロシアによるウクライナ侵攻で激変する国際社会(下):ラテンアメリカ・カリブ(LAC)諸国の立ち位置」桑山幹夫
  9. 一般公開ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート「ブラジル10月総選挙―正副大統領、上下両院議員、州知事、州議会議員を同日で選出する世界最大級の選挙システムが問う成否」堀坂浩太郎
  10. 一般公開 ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート<<ワシントン報告>>「最近のラテンアメリカの左傾化に関する一考」ホワイト和子 (2022年8月17日)

ラテンアメリカ時報 (743)

  1. ジャガイモとスペイン語、そして頑固さ ―ラテンアメリカとスペインの絆 渡部 和男(NPO法人ISAPH理事、元コロンビア大使)
  2. ある日本・ペルー経済交流の功労者の足跡 -ルイス・ベガ ペルー日本経済委員会(CEPEJA)委員長 設楽 隆裕(ジェトロ リマ事務所長)
  3. 視覚障害のJICA職員がパラグアイに見た障害と国際協力の可能性 福地 健太郎 (JICAパラグアイ事務所職員)
  4. 三菱重工業のラテンアメリカ事業 -「グローバルサウス」の一角を占めるメキシコにおいて 西岡 勝樹(三菱重工メキシコ社長)
  5. パラグアイ総選挙結果及び今後の見通し 鈴木 咲央里(在パラグアイ大使館三等書記官)
  6. 新総裁を迎えた米州開発銀行  田中 秀治(IDBアジア事務所長)
  7. バイデン政権の「経済繁栄のための米州パートナーシップ構想(APEP)」 田中 賢子JICA米国事務所長 
  8. 林外相のトリニダード・トバゴ、バルバドス、ペルー、チリ、パラグアイ歴訪
  9. 駐日ラテンアメリカ大使インタビュー <第46回 :ペルー共和国> ロベルト・セミナリオ駐日ペルー大使 外交関係150周年を契機に、二国間関係の新たな地平を拓きたい
  10. 日本アルゼンチン外交関係125年の歩みと展望 ―新しい関係の構築を目指して 山内  弘志(在アルゼンチン大使)